えみーのマイペースな毎日

夫&息子2人と暮らしながら、見たこと・聞いたこと・考えたことをマイペースに更新するブログです。

6月の読書録

7月ももう半分過ぎてしまいましたが、6月は、海外出張もあり、本を読むのに使う時間が沢山あったので、色々と読みあさっていました。

読んだ本の中で、気になったフレーズを以下に引用します。

Pは書かれているページ数を、「位置」とはKindle本におけるページ番号を意味します。 

 

東大教授が教える独学勉強法

東大教授が教える独学勉強法

 

 位置147 

そもそも、私たちは何のために勉強をするのでしょうか。私なりに考えてみると、それは生きていくための知恵を身につけるためだと思います。知恵というのは、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、例えば、人間が生きていくには、選択を迫られる場面が何度も出てきます。そういう場面において、「少し自信を持ってきめられるようになる」というのが本来の勉強の目的であり成果だと思います。

 位置948

それは1日に30分、何もしない時間をつくろう、ということだ。仕事の時間ではない。家族との団欒の時間でもない。1人になって、ひたすら自分の仕事について考える時間だ。「いま自分は何の仕事をしているのだろうか」、「これまで1年の仕事ぶりを振り返って反省点はないのか」、「自分の周りでよい仕事をしている人の仕事ぶりで参考になることはないのか」などなど、仕事についてじっくりと考える時間だ。仕事をするのではない。仕事について考えるのだ。

P127 

誰もが、ほとんどあらゆる分野について、素人です。ですからあなたの分野についてわかってもらうことは、あなたの仕事の一部なのです。あなたは、他の分野の人に対して、私の専門や私の仕事を勉強しなさいなどと言うことはできないのです。

異端のススメ

異端のススメ

 

 p16

林 ドイツの首相、ビスマルクの言葉に「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というくだりがあるけれど、自分の行きている時代なんて短いわけで、親や祖父、祖母それぞれの時代の経験—結果的に、それが歴史になるわけだけれども―その術を、家族、子どもに教えないと蓄積されない。

 P192

人間は弱い生き物です。自分に実力がなくて物事がうまく進まないとき、本当に必要なことは、勉強や訓練により実力を少しでも上げることです。けれど多くの人がそうではなく、長時間働いたり、賢そうに聞こえる適当なコメントでごまかしたり、自己啓発本に逃げたりします。

人生の座標軸―「起業家」の成功方程式

人生の座標軸―「起業家」の成功方程式

 

 P26 僕は、知識、考える力、伝える力の3つの中で、もっとも難しいのは、この伝える力ではないかと思っている。それだけ、考えていることが伝わらないのだ。伝える力を育成するには、当然、言語処理能力が必要になる。可能ならば英語と日本語双方の言語における処理能力をもち、つねに高め続けることが望ましい。これに加えて、受けての感情を理解する心理学の知識、さらには詩的でアーティスティックな感性、人間力などが必要となるのだろう。

ソーシャルメディアで伝わる文章術

ソーシャルメディアで伝わる文章術

 

P152 【専門性を活かせること】

  • 得意なこと
  • やっていて楽しいこと
  • 周りに頼りにされていること
  • 普段からたびたびほめられること
  • 人に喜ばれたこと
  • 人の役に立っていること
  • 既に提供して報酬を得ていること

 

以下の本に関しては、特に引用なし。 

キネマの神様 (文春文庫)

キネマの神様 (文春文庫)

 

 

 

ここがヘンだよアメリカ人 (コミックエッセイの森)

ここがヘンだよアメリカ人 (コミックエッセイの森)

 

 

 

死ぬかと思ったH

死ぬかと思ったH

 

   

死ぬかと思ったWH (アスペクト文庫 A 2-2)

死ぬかと思ったWH (アスペクト文庫 A 2-2)

 

 

死ぬかと思ったTH(とりぷるえっち)

死ぬかと思ったTH(とりぷるえっち)